top of page
しろくまくん.jpg

知覚過敏

知覚過敏の生じる部位

シロクマを食べて

歯がしみてる白熊クン

 冷たい飲み物や冷たい空気までビリっとしみる知覚過敏。

有髄歯(神経の生きてる歯)を麻酔をせずに削れば鋭く痛むのは正常反応ですが、日常的に冷たい空気や飲食物に反応して鋭く痛む知覚過敏は辛いし心配になりますね。

虫歯やひび割れが象牙質にまで及んでいるのが原因であれば対処し易いですが、そのような病態が全く無いのに過敏に痛むのが知覚過敏です。

半面、明らかに虫歯が進行していたり歯が欠けたりしているのに、痛まず無症状のため、気が付かなかったりあえて放置されている方も多く見かけます。

虫歯の痛みは持続性で、歯髄炎にまでなると拍動的に激しく痛んだりしますが、知覚過敏の痛みは冷たいものや歯ブラシ等の刺激に誘発されてその一瞬だけなのが特徴です。

知覚過敏は神経を含む歯髄を取ってしまえばあっけなく解決しますが、それでは歯本体の寿命が短くなるばかりです。 

それに知覚過敏は複数の歯で同時に生じる事も多いので、歯髄炎等の病的疾患が無ければ短絡的に歯髄の除去という対症療法をするべきではありません。

 

知覚過敏の痛みが生じる場所は

1.歯肉が下がって露出した歯根部。

2.楔状欠損と歯科用語で呼ばれる歯冠と歯根の境界部の凹み。

3.歯の切縁や咬合面の摩耗の進んだ部分。

等の象牙質が露出している部分です。

知覚過敏の生じる部位.jpg

知覚過敏の原因

 象牙質は歯の構造の大半を占めますが、歯冠部はエナメル質で覆われ、歯根部は表層がセメント質層で覆われて歯肉と歯槽骨内に埋入しており、若年期では歯肉上に露出することはありません。 

しかし加齢と共に、エナメル質の摩耗や、歯肉や歯槽骨の退縮により、象牙質が露出してきます。

 加齢以外にも、歯ぎしりや咬合異常、歯周病の進行、硬い歯ブラシでのゴシゴシ磨き等の外傷的要素が象牙質露出の原因となる場合があります。

 

 象牙質には歯髄腔(内部には神経や血管、歯髄細胞等が納まっている)に向かって象牙細管と呼ばれる細い管が通っています。

象牙細管は1mm²に5万~15万本走行する細い管(直径は0.8~2.2マイクロメートル)で、歯髄腔へ交通していて歯髄神経への伝達経路となっています。

歯みがきや温度、擦過、冷風などの刺激があると、象牙細管内の内容液が移動し、内部の歯髄神経を直接刺激することで痛みが生じます。

知覚過敏の原因.jpg

 しかし、象牙質が露出しても、速やかに唾液中のアパタイトが結晶化して象牙細管が封鎖(スメア層と言います)されることにより、神経への伝達は遮断されます。

しかしこのスメア層は酸や機械的刺激により容易に消失してしまいます。

知覚過敏が発症したり治まったりするのは、このスメア層の獲得と消失が繰り返される事によります。

知覚過敏スライド4.jpg

噛み締めも知覚過敏の原因となります。

歯と歯槽骨間には1/5mm程の歯根膜が存在し、そこには血管や神経が走行しています。

持続的な噛み締めは歯根膜を圧迫して、内部の血流を阻血してしまいます。 それによる危機的状況の回避のため組織に様々な生理的反応が生じると共に、知覚閾値が低下してあらゆる刺激に過剰に反応すると考えられます。 

人や動物が極度のストレス下では敏感過剰に反応するのと同じですね。

知覚過敏の治療法

知覚過敏は露出した象牙質から生じる事、そして、その露出した象牙質表面は唾液中のアパタイトが結晶化して沈着したスメア層を形成することにより神経への伝達が遮断され知覚過敏は消失します。

象牙質表層に何らかの物質が浸漬沈着した部分をスメア層と呼びますが、削除により破壊された象牙質の無機成分(ハイドロキシアパタイト),有機成分(分断されたコラーゲン),感染脱灰された罹患歯質,細菌などもスメア層となります。

 スメア層の一部は,象牙細管内2-5µの深さまで入り込み,これはスメアプラグ(スメア栓)と呼ばれ、強固に象牙質に粘着します。

 しかし,このスメア層が、酸による脱灰やブラッシングなどの機械的刺激により除去されてしまうと,象牙細管が開口し知覚過敏が再発します。

 ゆえに,象牙質知覚過敏症の発症は,スメア層の喪失が引き金となることから,その予防を含むケアは“スメア層の獲得と喪失防止”がキーポイントとなります。

 そこで、知覚過敏の治療の第一段階としては、まず自然治癒力で治るように生活習慣を見直してもらうことから始めます。


 例えば,スメア層は酸により容易に脱灰しますので、日常的な酸性食品の摂取や、食後すぐの強いブラッシングに留意する必要があります。

 

 治療として知覚過敏防止はみがきペーストの使用や、歯科でイオンコーティング剤を塗るのも有効ですが、スメア層を喪失するような習慣が続けば一時的な効果でしかありません。

接着性レジンにより象牙質をコーティングする事は持続的に有効ですが、露出歯根に対してのレジンコーティングは歯周病治療による歯肉の再付着を阻害したり、レジンの経年劣化やマイクロクラック(ひび)による汚染等、様々な弊害もありますので最後の手段とした方が賢明です。

スメア層の獲得のために

鼻呼吸とリップシールの徹底。

 

 歯と骨の主成分はハイドロキシアパタイト( Ca10(PO4)6(OH)2 で示される塩基性リン酸カルシウム)です。(以下HAp)

HApはリン酸カルシウムの一種で、ヒトの身体の中では水とコラーゲンなどの有機物に次いで多く、骨の約60%、歯のエナメル質の97%、象牙質の70%を占めています。

 

 1日に1~1.5ℓ分泌される唾液の成分は水が99.5%、残りの0.5%にナトリウム・カリウム ・塩化物・マグネシウム・亜硝酸イオン、そして歯の再石灰化に関わるHAp・フッ素が含まれています。

唾液中のHApはイオン交換性が高く、脱灰した歯の表層に随時取り込まれます。

歯は日々酸による脱灰と唾液による再石灰化を繰り返しています。

ですから常に歯が新鮮な唾液に浸されている事が重要です。

口呼吸や唇の締まりが悪いと歯が乾燥して歯石が沈着するばかりで象牙細管の閉鎖や狭窄が生じません。

唇閉じて鼻呼吸の習慣を徹底させましょう。

呼吸法は何かに集中している時には意識できないので、意識だけではまず改善しません。

口呼吸の方は会話中に必ず口呼吸をしていますので、鼻呼吸での数字数えや音読トレーニングが有効です。

口呼吸防止用のテープを利用するのも大変効果的です。

スメア層の獲得のために.jpg
​口呼吸も知覚過敏の原因
会話中・食事中に口で息を吸う癖はありませんか?

スメア層の喪失防止のために

スメア層の喪失防止のために.jpg

日常的な酸性食品の摂取や、食後すぐの強いブラッシングは知覚過敏の原因となります。

 露出した象牙質は歯みがきでも知覚過敏を起こし易くなっていますが、かといって歯みがきを避けてしまうとプラークが付着します。

プラーク中のミュータンス菌は糖から酸を作り歯の表面を溶かします。

再石灰化とは逆の脱灰という現象です。

 プラークの付着した歯でフルーツや糖質を食べれば即座に脱灰が始まります。

こうなると知覚過敏はさらに悪化しますので、歯みがきはとても重要です。

 

歯の脱灰を予防するためには、食事前に徹底したハミガキを行い酸を産生するミュータンス菌の量を減らしておく事。

酸性食品の摂取は短時間で済ます事。

食後はアルカリ性の重曹ブクブクで酸性度を中和する事も有効です。

bottom of page